1995年1月4日(水)自主出勤第103日(再開第1日)
8時、横浜市役所前で、解雇通告に対する抗議のビラまき。市会議員の木内博さんとその事務所の与那原寛子さん。また、一昨年「障害の重度化」を理由に横浜市の職員を解雇され、処分は不当として闘っている脳性マヒの白石幸男さんも参加、スケットも含めて5人。
8時45分、ビラまき終了後、学校保健課へ。直ちに課長の机へ。佐藤課長、市会議員の姿を見て(?)緊張のあまりコチコチになって立ち上がり、徳見一行をむかえる。
「解雇の理由は何か」という問いに、「学校保健会の総意による結論」で、「立ったり座ったりして歯科衛生士の仕事ができない」などと、小さな声で述べる。徳見や木内さんの追求に、「保健会の結論ですから……」をくり返す。
40分ほどやりとりの後、半年ぶりに
解雇通告への抗議 |
「徳見の机(来客用テーブル)」」に座り、『毎日新聞』の記者のインタビューを受ける。そのころ。町田の佐藤勲さん、横浜市大の若山聡さん、いろいろと徳見の支援をしてくれている川井章司さんなどがかけつけてくる。
11時ごろ、インタビューが終わり、そのまま「自主勤務」を続ける。やがて、スピーカーから「市長のあいさつ」が流れる。終わると教育委員長のあいさつがフロアーの中ほどでおこなわれ、職員のほとんど全員がそちらへ移動する。
午後は、中華街で昼食後、学校保健課にもどり「自主出勤」再開。3時30分ころ、佐藤さん・川井さんと共に、教育委員会の各部署をまわり、「座って仕事をしてはいけませんか?」などと「あいさつ」をして、ビラまきをおこなう。いくつかの部署では、徳見の「あいさつ」に拍手がおこり、元気づけられる。最後に学校保健課で「あいさつ」。佐藤課長は、口をへの字に曲げて、ぶ然たる表情で、書類に目を落としたまま身じろぎもしない。長島課長補佐は、書類を広げ、努めて素知らぬ様子だ。
4時から「新年の宴会」が始まったため、4時過ぎには学校保健課の中もガランとしてしまう。「宴会」は、別の部屋でおこなわれていて、締め切ったドアから、賑やかな声がもれ聞こえてくる。時にはカンビールを片手に、赤い顔をした人が廊下を歩いていたりする。徳見たちはそれを横目に、学校保健課で「留守番」をする。
5時近く、『毎日新聞』の記者がやってくる。「徳見さんの記述部分で、事実関係の間違いがないかどうか、内容の確認を……」という。言えばきりがないけれど、こんなものなのだろうと思う。「これからデスクで手をいれるかも……」とのこと。さて、明日はどんな記事になるのだろうか。
さて、ここで、今日に至るまでの経過を簡単にまとめておきたい。
昨(1994)年12月20日(火)
朝9時5分前ごろ、学校保健課長・佐藤さんから電話があり、「近くにいるから、5分後に寄りたい」という。徳見は「解雇通告だ。受け取らないで!」とスケット(介助者)に指示。ビデオをセットして待ち構えていると、玄関を開けて、佐藤課長が「徳見さんに渡してほしい」と、紙切れを持参する。突き出された紙切れには予想通り「免職通知」とある。スケット「受け取ることはできない」というと、課長「渡してもらえばいいから……」と、玄関に先にポンと置いて出てゆく。
「自力通勤・自力勤務ができない」から「職場復帰を認めない」といい、「なぜ、健常者と全く同じ条件で働かなければいけないの?」「介助者つきで働いてなぜ悪いの?」という問いには一切答えず、「クビ切り」をしてきた。 |
1月5日(木)自主出勤第104日(再開第2日)
朝、トンちゃんが「毎日新聞の全国版に載っていた」と、新聞記事をファックスで送ってくれる。スペースのわりにはよくまとまっていて、記者の努力がしのばれる。ただ「社会福祉にくわしい加藤彰彦・横浜市大文理学部助教授」の話として「視覚障害など業務が不可能な事情があるのならともかく……」という記述は、「徳見がやっている口の中の検査業務の場合は……」という意味であるが、誤解をまねきかねない表現だ。
すぐ、加藤先生に電話で、その旨報告。先生「う〜ん、困ったな」と、頭を抱えている様子。徳見のせいで、結果的に加藤先生に迷惑がかかることになっては、誠に申しわけない。
それやこれやで、10時半ごろ「職場(学校保健課)」に到着。さっそく「徳見の机(来客用テーブル)」で、自主勤務につく。昨日に引き続き、川井さんも来てくれる。
1時20分ころ、「毎日新聞の記事について、聞きたい」と、朝日新聞の記者に20分ほどインタビューを受けるが、徳見は昨日からの疲れのためか、なんとなく無愛想な対応をしてしまう。記者さん、ごめんなさい!
1月6日(金)自主出勤第105日(再開第3日)
午前中ホームヘルパーさん来訪(毎週月・水・金の10時から午後1時まで、横浜市ホームヘルプ協会からヘルパーさんが派遣されてくる)。
1時30分学校保健課へ自主出勤。平穏無事に(当局は一切無視ということ)勤務につく。 体調維持のために、プールへ行くので、4時、退庁する(しかし、今日はプール休みたった。 残念!)。
自主出勤目次 次号へ
目次